ノッチャン です。
早速、今回の経済ウンタラカンタラは
2020年3月25日を中心に振り返ります。
※ ザワッと気になるところだけ・・メモ
1 今日のできごとメモ
● 現金給付は所得減少世帯へ?
● 不要不急の海外渡航、ヤメテ
● 米下院、中国政府批判へ進む?
● 人民元の基準値
2 米国発、日々の経済指標
● 米国長期債相場
● ダウ
● 外国為替(ニューヨーク)
● 原油価格
3 日本発、日々の経済指標
● 日経平均株価
● 外国為替(東京)
今日のできごとメモ
基本、先はわからない!ですよね。
なんて、すかしつつ、今の想いを自由に語ると
これでしょう。
そして、いつものとおり、アトランダムに
朝から目に入れたものを並べてみましょう。
給付の形に変化アリ
現金給付は所得減少世帯へ
※ 引用:日経25日https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57209430V20C20A3MM8000/
今日の報道の多くを見ると
昨日の商品券一辺倒に映るものとは違う感じに
なってきた様子。
やはり、行政は声を上げないとダメかも。
経済にも影響するだろうしね。
オセエナとは思ったけど。
第一歩を踏み出した!とは言えるでしょう。
とにかく、外務省は25日
全世界への危険情報をレベル2へアップ
不要不急の渡航自粛を求める方針を決定
とのこと。
武漢肺炎該当者はほとんどが外国に出かけた者
と聞くので、この処置は少なからずよき方向に
向かうのでは、と期待します。
ほかにコレもあります。
いずれにしても
経済は停滞するだろうけど・・。
しようがないよね。
米下院の超党派議員・・24日
中国政府批判へ進む?
※ 引用:産経Biz25日https://www.sankeibiz.jp/macro/news/200325/mcb2003251053013-n1.htm
これまでの中国の姿勢を見ると
そうなってもおかしくないよね。
米国は経済でも今以上に中国への警戒を
強めるかな。
日本は知らんけど。(親中派議員が多そう))
中国人民銀行、人民元の基準値
人民元安にしたい想いはあるとにらみつつ
今日の数値も並べるとこのとおり。
2日 | 1ドル = 6.9811元 |
---|---|
3日 | 1ドル = 6.9516元 |
4日 | 1ドル = 6.9514元 |
5日 | 1ドル = 6.9403元 |
6日 | 1ドル = 6.9337元 |
9日 | 1ドル = 6.9260元 |
10日 | 1ドル = 6.9389元 |
11日 | 1ドル = 6.9612元 |
12日 | 1ドル = 6.9641元 |
13日 | 1ドル = 7.0033元 |
16日 | 1ドル = 7.0018元 |
17日 | 1ドル = 7.0094元 |
18日 | 1ドル = 7.0328元 |
19日 | 1ドル = 7.0522元 |
23日 | 1ドル = 7.0940元 |
24日 | 1ドル = 7.0999元 |
25日 | 1ドル = 7.0742元 |
人民元、25日『高』へ
前日の為替市場の流れによるかと。
米国発、日々の経済指標
【興味を覚える米国発の経済指標】
一連のこちらが気になるところ・・
〇 武漢肺炎、とどまるところを知らず
〇 2兆ドル経済対策、共和・民主合意か
〇 リスクオフの流れ
〇 FRB資金供給(国債無制限購入ほか、23日)
〇 原油ダブつく・・
〇 カリフォルニア州、原則外出禁止
〇 トランプ政権案、民主党反対
〇 トランプ政権、メキシコへの出入国制限
〇 英国、国内の営業制限
〇 ミシガン州、自宅待機
〇 ニューヨーク州、在宅勤務
〇 マサチューセッツ州、自宅待機
0.84%・・前日比 0.06% 高し!
※ 数値:日経ほか
反落!
※ 反発(終値)
ほかはこのとおり。
〇 ナスダック 7,417.86 +557.19
〇 S&P500 2,447.33 +209.93
※ https://nikkei225jp.com/ほかから
円から見てのこと。
● ドル円
111円15-25銭あたり
● 前日比
0.10円 円高ドル安
反発!
NY原油先物(5月物)
前日比 +0.65ドル
於:マーカンタイル取引所 NYMEX
※ 数値:日経ほか
上向きへ。
続伸(COMEX)・・先物のこと。
93.2ドル高・・1トロイオンスあたり
日本発、日々の経済指標
【興味を覚える日本発の経済指標】
これらが影響の様子。
〇 新型肺炎、世界各地へ!
〇 米国株式市場の結果
〇 日銀、ETF買い入れが効いた
〇 原油安響く
前日比1,454円28銭高
続伸!
111円47-48銭あたり
● 前日比
0.95円 円安ドル高
続落!
※ 数値は日経ほか
ということで
今回も経済ウンタラカンタラと思いつくまま
メモってみました。
今回はここまでとなります。
お付き合いいただき、ありがとうございました。
失礼します。
【あとがき】
かつて

日々の国内はじめ世界のできごとを
レジュメ形式でまとめていたことから
柔らかいバージョンとして作成したものが
『経済ウンタラカンタラ』
何かを調べる時の契機になるかもしれません。
また
派生で仮想通貨にも触れています。
基本、勢いだけ強し!ですが
お越しいただいた方に、何か残すことができれば
と、ブログの向上・管理にあたっています。
よろしくお願いします。