ノッチャン です。
早速、今回の経済ウンタラカンタラは
6月10を主体に振り返ってみます。
(時間の経過に合わせ追記します。)
1 今日のアトランダムなまとめ
2 日経平均株価
3 米国長期債相場
4 ダウ
5 外国為替
6 原油価格
今日のアトランダムなまとめ
基本、先はわからない!ですよね。
と、思いつつも、今吹く風の一つはこれでしょう。
そして、いつものとおり、アトランダムに
朝から目に入れたものを並べてみましょう。
12日、安倍首相、イラン訪問の予定
先のトランプ大統領の訪日時に依頼を受けた
とされるものであり
基本的に、核合意の順守と地域安定のため
(12日-14日の間、河野外相同行)
福田赳夫氏以来、41年ぶり
※ ZAKZAK(10日)
ただ、イラン外務省は
安倍首相に向けたものではないものの
米国の姿勢に懐疑的な様子。
※ イランは石油の禁輸制裁解除を求むか
ともあれ、イランも日本にとって大事な国
原油というエネルギーを発する産地ゆえ
トランプ大統領に要請された点もありますが
日本のため、米国とイランを穏やかにしたい
安倍首相の思いもあるでしょう。
日本の経済繁栄にはイランとのかかわりは
不可欠にも映りますから。
香港で大規模デモ発生
9日、香港の民主派団体がデモを行った様子。
背景は中国本土への容疑者引き渡しを可とする
「逃亡犯条例」改正案が登場したこと。
これに反対する人々が「希望」を象徴する
白い服を着て「改正案を撤回しろ」と叫びつつ
市街地経由、立法会(議会)に向けて
デモを行ったというもの。
そもそも、香港は『一国二制度』で中国本土とは
やや異なる行政形態を持つところ。
今、焦点となるものはココ
・・のです。
ところが、今回の改正案によって
中国共産党批判者の大陸移送に利用される・・
これに懸念を覚えた人々が
危機感を持って香港政府に対し起こした様子。
※ 産経、昼サテ(10日)
でも、中国共産党、北京政府は苦々しく
見ているでしょう。
同時に米国も考えるものがあるでしょう。
中国が何らかの強圧的な手法に訴えた場合
新たな動きがあるかも・・
それゆえ
経済的にも何か影響が生じるのではないか
と考えさせるできごと・・です。
※ 西太平洋の地図を開くとうなづけます。
政府自民党は衆参同日選挙は行わない!
参院選挙だけで十分勝利できるとの見通し!
・・の様子。
となると
選挙戦時、消費税率には触れない動きを
持つのでしょう。
税率10%引き上げは、もう、変わらずかも
・・しれません。
今、現在あわただしく見える米中の貿易はじめ
ファーウェイを挟んだ対立関係に加えて
米国とイランの関係を考慮すれば
世界景気へもたらす影響によいものはない
と思うのです。
大いに気になります。
10日、英国保守党 党首立候補者受付締め切り
13日、英国保守党 党首選第1回
13日、日米貿易協議 閣僚級
日経平均株価
◆ 10日
はじまりは続伸
始値は210円69銭上げ、21,095円40銭から。
米国の株式市場の結果を好感!
メキシコへの追加関税延期も・・でしょう。
その後も上昇へ
前場終値、続伸
226円67銭上げて、21,111円38銭。
自動車株、高し!(日経、昼サテ)
後場も上昇、終値、続伸
前日比249円71銭の上げ幅
数値:日経、昼サテほか
米国長期債相場
【再掲】
7日は続伸、上昇(価格が高く)へ。
2.08%・・前日比 0.03% 低い!
労働省発表、5月の雇用統計が効いた!
金利下げへの期待が高まると・・
買い得感も生じたのでしょう。
数値:日経ほか
ダウ
【再掲】
※ 続伸(終値)・・5日継続
労働省の雇用統計の数値はよくないけど
その風がFRBへの利下げ期待と化した様子。
結果、ダウは上昇・・
また
この結果、トランプ大統領は絶賛です。
Dow Jones has best week of the year!
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) 2019年6月7日
こちらも上昇へ
〇 S&P500 2873.34 +29.85
※ https://nikkei225jp.com/から
続いて、これも上昇していました。
SOX指数 1378.81 +15.68
※ 数値:日経ほか
外国為替
海外(米国)
7日NY外国為替
● ドル円
108円15-25銭(続伸)
● 前日比
0.20円の円高ドル安
労働省の雇用統計の数値から
FRBに向けて金利下げ観測が高まる中
米国の株式市場は上昇、続伸へ。
ただし、メキシコへの追加関税の件もあって
景気減速感の払拭はできないかと
その結果の『やや円高傾向』の様子。
続いて、東京は10日現在、こちら。
● ドル円
108円44-45銭あたり
● 前日比
0.02円の円高・ドル安
横ばいに近い反発・・
米国の株式市場の結果(7日)
メキシコへの追加関税見送りから
「やっぱり、円安かあ!」
との動きと、FRBの利下げ見立てが交錯・・
でしょう。
あまり、上りも下がりもしない状況の様子。
● ドル円
108円66-67銭あたり(続落)
● 前日比
0.20円の円安・ドル高
数値:日経ほか
原油価格
【再掲】
WTI 53.99ドル
前日比 +1.40ドル
対象 7月先物
※ 数値:日経ほか
於:マーカンタイル取引所
OPECの減産、協調して継続との話題もあり
需要の高まりを考慮しての動きか・・
ということで
今回も経済ウンタラカンタラと何気に
メモってみました。
なお
これからも、いろいろと経済全般に関し
接点を求めて行きますので
『経済ウンタラカンタラ』
よろしければ、お寄りください。
それではお付き合いいただき
ありがとうございました。
失礼します。

【あとがき】
かつて

日々の国内はじめ世界のできごとを
レジュメ形式でまとめていたことから
柔らかいバージョンとして作成したものが
『経済ウンタラカンタラ』
何かを調べる時の契機になるかもしれません。
また
派生で仮想通貨にも触れています。
基本、勢いだけ強し!ですが
お越しいただいた方に、何か残すことができれば
と、ブログの向上・管理にあたっています。
よろしくお願いします。